デスクワークによる肩こりの主な原因とその対策
肩こりって、現代人にとってはもはや“職業病”みたいなものになりつつありますね💦
特にデスクワークをしている人にとっては、毎日のように肩が重くなったり、首のあたりがガチガチになったりするのは珍しくありません!
では、なぜデスクワークが肩こりの原因になるのでしょうか?
その理由を探ってみると、意外と日常のちょっとした習慣が関係していることがわかります。
まず一番の原因として挙げられるのが、長時間同じ姿勢で座っていること!
パソコンに向かって作業していると、ついつい前かがみになったり、首を突き出すような姿勢になったりしがちです💦
この姿勢、実は肩や首の筋肉にかなりの負担をかけています><
わかりやすく言うと、5キロの米袋を両手を伸ばして持っている状態、これが数時間続いたらどうですか?
腕が疲れて耐えれないと思います💦
けどこの状態を耐えているのが肩と首の筋肉なんです!!
こうして筋肉が緊張したままずっと長時間動かないと、血流が悪くなってしまい、結果として肩こりが起こるというわけです。
それとストレスも肩こりを悪化させる要因の一つです。
仕事の締め切りや人間関係のプレッシャーなど、精神的な緊張が続くと、体も無意識に力が入り気づかないうちに筋肉がガチガチになってしまいます💦
では、どうすればこのような肩こりを防げるのでしょうか?
まずは、こまめに姿勢を変えることが大切です。
1時間に1回ほど30秒真上を向くのはストレートネックの対策にもなりオススメです!
また、モニターの高さを目線と同じくらいに調整したり、椅子の高さを見直してみるのも良き!
肩こりは体だけでなく、心の状態とも密接に関係しているので、リラックスする時間を意識的に作ることが、結果的に肩こりの予防につながります😊
当院では肩こり・頭痛などに特化した施術もございます😊
マッサージもじわ~っと深部までしっかり効きほぐれますので、お悩みの方はぜひご相談ください。


